テキサス研究留学日記

テキサスに放牧された大学院生が博士号を取るまでの奮闘記と、その後の話。

2020年の総括

今年も年の瀬が近づいてきました。今年一年の総括を行います。

今年一年はCOVID-19の流行もあって、当初では考えれらないような難しい年になりました。その中でも、常にできることを考え、自分のパフォーマンスを最大限発揮できるような生活を心がけてきました。新しい家族も増え、やれるだけのことはやりきった年になったと思います。

 

さて、今年のテーマは「萌芽」でした。

 

 

masa-saito.hatenablog.com

 

 

項目別に振り返っていきます。

 

◎仕事

1. 査読付き論文4本出版+α

2. 今後5年間の柱となる研究テーマの創出と準備

3. 出世のための必要事項の達成

 

1については査読付き主著論文2本出版+現在主著論文1本投稿中でした。掲げた目標は高かったと思いますが、現在投稿中の論文は普通は2本に分ける量の超大作となっており、目標達成に近かったと思います。投稿時期が予定より4ヶ月遅れた点が悔やまれます。また、2については、研究テーマを創出できたと思います。今後、時間を少しずつ取って進めていきたいと思います。

3の出世のための必要事項の達成については、COVID-19の流行やビザの関係で達成できず。それでも、給料は上がったので、よしとしようw

これに加えて、日本気象学会から山本賞を拝受しました。

 

 

◎生活

1. 毎朝6:30起床、8:00までに出勤、19:00までに退勤を年間200日達成

2. 英語研鑽

3. ワークワイフバランスの最適化

 

1については、途中から出勤する必要がなくなってしまったので、評価できませんが、通勤の時間がそのまま利用可能になるテレワークというのは、仕事効率化において2020年の大きな収穫であったように思います。3についても、テレワークによって最適化を達成しました。2の英語研鑽は、不達成。そのような時間も機会もありませんでした。

 

 

◎趣味

1. パティオの空間充実化

2. ハワイ旅行

3. ?????

 

1も2も達成できず。3は育児でした。これについては、よくやっているのではないかなと思います。加えて、料理が趣味になり、3食のうち半分以上を担当するようになりまして、妻も大喜びなので、しっかり家事・育児ができているのではないかと思います。

唯一充実した趣味の時間を過ごせたのは、COVIDが流行する前、産前旅行にシアトルに行った事くらいです。出産前に贅沢を、ということで行きも帰りもビジネスクラスで行くことができました(ポイントを使って無料!)。

 

 

◆総評

今年一年「萌芽」というテーマで走り続けてきましたが、目まぐるしく変わる環境の中で新しい新しい働き方や新しい研究テーマの草創ができたので、今年はまずまずの年になったと思います。一方で、自分の元々の趣味はほとんどできませんでした。時間は皆平等に与えられており、その中で重要な項目を優先すると、どうしても自分の時間は少なくなっていきます。そしてそれは年を追うごとに減少していくことを強く感じます。でも、人生そんなもんかなと思います。

 

思い起こせば、年始に目標を立てて、年末に評価する試みをはじめてから今年で12年。干支が一周する間に自分は大きく成長できたように思います。しっかりと目標を立て、それに向かって1年間努力し、そして反省して次の年に生かすというサイクルは、人生を豊かにする重要な要素なのだと実感しています。おかげさまで、20歳の自分が全く想像できなかった豊かな人生を歩めていると思います。

 

アメリカ生活も通算で5年目に突入し、そろそろ人生の円熟期のプランも考えなければなりません。来年からは目標の立て方を(今までの方法を踏襲しながらも)少し変えていきたいと思います。

 

 

それでは皆さん、良いお年を!

2020年の抱負

遅れ馳せながら、あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

一年の計は元旦にあり。今年はおよそ二月遅れですが、一年の目標を立てたいと思います。

これまでの年間のテーマの変遷は以下のとおり。

2009年「貪欲」

2010年「自分への投資」

2011年「夢を叶える」

2012年「準備」

2013年「自分との闘い」

2014年「原点回帰」

2015年「殻を破れ」

2016年「挑戦」

2017年「”自分らしさ”をみつける」

2018年「進化」

2019年「飛躍」

 

去年は、仕事・家庭・趣味の充実化をはかり、結果にコミットしてきました。それぞれの目標は概ね達成しましたが、疲弊してそれ以外の部分を磨く時間は皆無でした。つまり、目標につながること以外、一切できない(する時間もない)という状況が続き、それが自分の可能性を狭めているのではないかという疑問がありました。

自分の可能性を広げるには、資源(主に時間)が必要です。必要最低限のそういった自由な時間を設けることが、今年の目標立ての鍵になると思います。

これから10年の自分の跳躍力を大きくするためにも、この一年は自分と向き合い、自分の可能性を広げることに特化したいと思います。立てる目標も(今年初の試みとして)やや不明瞭な形になるかもしれませんが、常に考え、明確なゴールはいつでも変更可能にして、それぞれの分野で自分の理想の形を探したいと思います。

 

2020年の目標は「萌芽」です。それぞれの分野で自分の10年後を支える基盤を整える年にしたいと思います。

それでは、3分野別に目標を立てます。

 

 

◎仕事

1. 査読付き論文4本出版+α

2. 今後5年間の柱となる研究テーマの創出と準備

3. 出世のための必要事項の達成

 

現在投稿中の論文が2本あり、上半期にもう2本投稿予定となっています。加えて、教科書の執筆に参加できることになったので、それについても頑張っていきたいと思います。教科書の執筆は、研究者人生の中で達成したい夢の一つだったので(共著ではありますが)とても嬉しいです。

これに加えて、現研究室で扱っているテーマ以外で、今後5年間の自分の幹となる研究テーマの創出と準備をしたいと思います。いずれ教授のポジションを目指すことになるので、その時に自分の強みとなるもの(視点、技術、あるいは手法)で、他の誰もやっていないものを作り出す準備の年にしたいと思います。

さらに、自分のできることを増やすためにも、より上位のポジションに移る努力も怠らずに、コツコツやるべきことをやっていきます。

今年は、論文を書きつつインプット中心の年にしたいと思います!

 

 

 

◎生活

1. 毎朝6:30起床、8:00までに出勤、19:00までに退勤を年間200日達成

2. 英語研鑽

3. ワークワイフバランスの最適化

 

今年も去年に引き続き健康維持のために、より具体的に、規則正しい生活を行います。また、最近怠っていた英語の勉強も再開したいと思います。

さらに、ワークライフバランスの最適化については、これまで仕事偏重だったため、より家事の負担をして、家族の時間を豊富に取ることを目標にします。無駄な時間は極力削り、仕事と家庭のバランスを調整します。

 

 

◎趣味

1. パティオの空間充実化

2. ハワイ旅行

3. ?????

 

パティオの充実化を図ります。より快適な空間を一年かけて自分の小遣いの範囲内で作っていくことを趣味とします。

また、家族でハワイ旅行に行くことも今年の目標としてあげました。財政健全化をして、お金の心配なく行けるようにしたいです。

さて、3つ目の目標ですが、ここではまだ伏せておきます(その時が来たら更新します)。

 

今年はやや具体性に欠ける目標となりましたが、その分自由度を持って、自分の満足する形での目標達成を目指して、日々努力していきます。これを通じて、今後の自分の成長の種蒔をする年にします。

 

本年も、宜しくお願い致します。

 

 

 

2019年の総括

あけましておめでとうございます。今年も始まってはや半月。昨年下半期から忙殺されており、ようやく去年一年の総括ができます。

昨年は自分のポジションの変化もあり、仕事内容も増えて、鬼のように忙しい一年を過ごしました。

 

 

 

さて、去年のテーマは「飛躍」でした。

 

masa-saito.hatenablog.com

 

項目別に振り返っていきます。

 

◎仕事

1. 査読付き論文4本出版+年内に査読付き論文3本投稿

2. 仕事の生産性の向上(8:30-19:00の 'my' working hourを年間200日達成)

3. 遂行するすべてのプロジェクトで遅延無し

 

 

1. 査読付き論文4本出版+年内に査読付き論文3本投稿について

去年は最終的に査読つき論文3本出版+査読付論文1本投稿で終わりました。単純に高い目標を立て過ぎたと思いますが、これとは他に、論文の草稿が1本分、論文のタネ(100%の確率で将来論文になる結果)が2本分できたので、目標達成が全くもって不可能だったとは思えません。

ポジションが変わったことに対する仕事量の増大に対応しきれなかった部分も大きいかなと思います。

 

2. 仕事の生産性の向上(8:30-19:00の 'my' working hourを年間200日達成)について

これは、概ね達成しました。一昨年と比べて、仕事量の増大に対して、労働時間は現象し、仕事の効率化を図れたと思います。

 

3. 遂行するすべてのプロジェクトで遅延無しについて

仕事の遅延は一切ありませんでした。

 

これとは別に、学会発表が計13件、招待講演が1件、さらに年末にはOutstanding Research Staff Member Awardを大学の大気科学科からいただいたりと、充実していたと思います。論文の総本数も10本を超えた(主著8本、共著4本)ので、これからは将来性の高く、時間のかかるテーマに徐々に移行していきたいと思います。

個人的には満足いった年になりました。

 

 

◎生活

1. 毎朝7:00までに起床を年間300日達成

2. 毎晩のストレッチを年間350日達成 [03/24改:週2日の運動 (筋トレ+スポーツ)]

3. 貯金 +$???

 

1. 毎朝7:00までに起床を年間300日達成について

これは8割達成していたともいます。上半期は7:30までに起床することが多く、下半期は6時台前半の起床でした。朝型生活にも慣れてきました。

 

2. 毎晩のストレッチを年間350日達成 [03/24改:週2日の運動 (筋トレ+スポーツ)]について

達成できず。途中からは忙殺により考えることもなくなりました。

 

3. 貯金 +$???について

金額は明かせませんが、達成です。忙し過ぎてお金はあまり使っていません。

 

以上、朝型生活で健康的になりましたが、運動不足が課題として残りました。また、財政健全化も図れたと思います。よって、及第点でしょう。

 

◎趣味

1. 絶対に新しい文化的趣味を開拓

2. テキサス州内4都市(Houston, Dallas, Austin, San Antonio)以外に小旅行

3. 隔週で夫婦外出

 

1. 絶対に新しい文化的趣味を開拓について

飛行機とそのマイル貯蓄が趣味になってしまいました。現在United MilagePlusにてマイレージを貯めており、上級クラスを目指しています。また、そのベネフィットを最大限利用しようと、時間がある時は情報集めをしています。

 

2. テキサス州内4都市(Houston, Dallas, Austin, San Antonio)以外に小旅行について

4月にCorpus Christiに旅行に行きました。

 

3. 隔週で夫婦外出について

夫婦で週末はよくカフェに行っています。ただし、本来の目的であった英会話研鑽にはならなかったです。

 

こちらも概ね及第点を与えられる結果になったと思います。

 

 

 

◆総評

 

「飛躍」というテーマで今年一年やってきましたが、いつも全力で物事に取り組んだ結果、目に見える形で飛躍は、、できたのではと思います。ただし、やはり身を削った時期もあり、自分の持てる力以上を出していた時期もあったので、これらを自力(健康を保てる最大の能力)でできるようにしたいです。

一年の目標を立てて、それに向かって努力をするようになって丸10年。自分も自分の周りの環境も大きく変わりました。10年前には想像すらできなかった人生を、今描けていることに大きな喜びを感じるとともに、この目標・反省の繰り返しを習慣化して間違いではなかったという確信もあります。

これまでの10年は、自分に自信を与えてくれました。さて、これから先の10年は、何を考えながら人生を歩もうか、これから考えることにします。

 

さて、アメリカはキング牧師の日もあって3連休となっています。この週末に、2020年の目標を立てていきたいと思います。

 

それでは、遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。

 

 

2019年の抱負

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

一年の計は元旦にあり。今年も一年の目標を立てたいと思います。

これまでの年間のテーマの変遷は以下のとおり。

2009年「貪欲」

2010年「自分への投資」

2011年「夢を叶える」

2012年「準備」

2013年「自分との闘い」

2014年「原点回帰」

2015年「殻を破れ」

2016年「挑戦」

2017年「”自分らしさ”をみつける」

2018年「進化」

 

去年は、仕事と家庭の両立を図り、かつ仕事では多くのプロジェクトを掛け持って、それぞれで結果を出してきました。しかしながらどのプロジェクトも、それを形に残す「成果」まではたどり着きませんでした。また、仕事と家庭の偏重により、自分自身と向き合う時間も足りなかったように思います。事実、昨年の目標の一部は一切達成できませんでした。

研究者ならば、意味のある結果を出すだけでなく、それを世の中にシェアしてはじめて科学の進展に貢献できたといえます。そこで今年は、去年の3項目のアンバランスを改善し、且つ仕事については形に残る「成果」になるまで、それぞれやりきることを目標にします。

 

今年の活動を通じて、研究者としてもっと科学の進展に貢献できるようになりたい。仕事・生活・趣味をバランスよくこなしたい。何か没頭できる趣味を見つけたい。そんな思いから、2019年のテーマは「飛躍」とします。

 

それでは、3分野別に目標を立てます。尚、今年から、元旦の年間目標に加えて1年を4クォーターに分けてそれぞれの分野で中期目標を立てて、年間目標の達成率の向上を試みます。これについては別の投稿で。

 

 

◎仕事

1. 査読付き論文4本出版+年内に査読付き論文3本投稿

2. 仕事の生産性の向上(8:30-19:00の 'my' working hourを年間200日達成)

3. 遂行するすべてのプロジェクトで遅延無し

 

これまでのプロジェクトに関して投稿中の論文(それぞれMinor Revision)が2本、投稿準備中の論文が2本あるので、それを今年中に必ず形にします。加えて、現在進行中のプロジェクトと今年1月からはじまるプロジェクト計3つそれぞれで、論文発表に資する研究を行い、今年中に投稿を済ませることを目標にします。これらのプロジェクトの研究計画はすでに去年のうちに十分練っておきました。また、決して目標達成が危ういからといって通りやすい雑誌に投稿したり、論文のクオリティを下げるなどといった低レベルなことは一切せず、自分の水準を文句なしで満たした場合のみ論文を投稿します。

かなりの仕事量になるので、仕事拘束時間が長くなってしまいがちですが、今年はむしろ仕事の効率を上げる努力もしていきます。徹底的に自分のタスク状況を管理してオフィスアワー内の無駄を排除していきます。3についても2と関連しています。今年はアウトプット中心の年です。

 

 

 

◎生活

1. 毎朝7:00までに起床を年間300日達成

2. 毎晩のストレッチを年間350日達成 [03/24改:週2日の運動 (筋トレ+スポーツ)]

3. 貯金 +$???

 

今年も健康維持のために、より具体的に、規則正しい生活(1つ目の目標)と適度な運動・ケガの防止(2つ目の目標)を行います。1つ目については海外出張の間や後を除く期間。2つ目については、筋トレなどで怪我をしていない期間を考えています。また貯金額の目標は安全の理由で明記できませんが、年末の反省時にその達成率(%)を100%にしたいと思います。

 

◎趣味

1. 絶対に新しい文化的趣味を開拓

2. テキサス州内4都市(Houston, Dallas, Austin, San Antonio)以外に小旅行

3. 隔週で夫婦外出

 

去年できなかった新しい趣味の開拓です。いくつかぼんやりと興味のあるものがあるので、四半期ごとにそれぞれに挑戦していきます(詳しくは四半期目標を参照)。また、もっとテキサスを知りたい!ということで、すでに訪れたことのある4都市以外に旅行にいきたいと思います!

また、隔週で夫婦で外出についてですが、私自身と妻の英会話向上のために外出時の会話を”なるべく”英語にするという目標があるので、それを促すために、また日々の生活により潤いを持たせるために隔週で街やその周辺に出かけます。こうでもしないと、週末クタクタでどこにも行かなさそうなので。

 

個人的にはかなり高い目標を立てたつもりですが、やってやります。トライ&アウトプットを重ねて、自分を飛躍させる年にします。さて、年末にはどんな自分になっているのかな?

 

本年も、宜しくお願い致します。

 

2018年の総括

今年も年の瀬が近づいてきました。今年一年の総括を行います。

今年一年は研究室のメンバーの転換期も相まって、鬼のように忙しい一年を過ごしました。現在は研究室の主力として日々研究に励んでおります。

 

さて、今年のテーマは「進化」でした。

 

 

masa-saito.hatenablog.com

 


 

項目別に振り返っていきます。

 

 

◎仕事

 

主著論文4本投稿(最低ライン) 21:00からの自由研究 8:30までに出勤18:00までに退勤を200日達成

2018年の抱負 - テキサス研究留学日記

 

1. 主著論文4本投稿について

当時想定してた2本分(東北大時代の仕事)の投稿を延期したため、目標の達成は難しくなりました。

しかし蓋を開けてみたら、2つのプロジェクトから2本の主著論文を投稿中であり、他の2つのプロジェクトでは2本の主著論文が投稿準備中です。さらに最近始めたプロジェクトから論文になりそうなネタがあと1本分あります。

今年は計6つのプロジェクトに携わり、5つのプロジェクトで結果を出すことができました。あとはこれらをしっかり論文として世に出せばOKです。

目標としては不達成でしたが、しっかりやりきった充実感があります。

 

 

2. 21:00からの自由研究について

今年の上四半期は自分の好きな研究に従事することができたが、それ以降は日中の仕事で忙殺され、自由研究の時間が取れませんでした。家に帰ってくる段階で疲れ果てていて、自由研究のモチベーションも上がりませんでした。

 

取り組んでいるテーマは面白いと思っているんだけどね。

 

 

3. 8:30までに出勤18:00までに退勤を200日達成について

特に退勤18:00を達成するのが非常に難しかったです。それぞれ30分ずつ後倒しすればある程度達成している気がするのだけれども、現在の仕事量を限られた時間で捌くのは簡単ではないのです。

 

以上より、今年の仕事の目標は不達成でした。しかしながら、1年間やってきたことを振り返ると、前述の通り

1.4つの国際会議で発表(2件口頭発表、2件ポスター発表)

2.3月の国際会議で優秀発表賞を受賞

3.2本の論文を投稿中、2本を投稿準備中

4.6つのプロジェクトに従事

 

今までの研究人生の中で最も忙しい一年となりました。来年も上半期の予定は会議やプロジェクトがびっしり入っており、さらに忙しいことが確定していますので、気を引き締めて、より効率的に研究に励んでいきたいと思います。

 

 

◎家庭

 

一年を通じて健康維持 英会話研鑽 家庭環境の充実

2018年の抱負 - テキサス研究留学日記

 

 1.一年を通じて健康維持について

数回風邪をひきましたが、有給を使って仕事を休んだのは1日のみで、病院にかかることもなかったことから、比較的健康に過ごせたと思います。

 

2.英会話研鑽について

上半期は毎週末英会話教室に通いました。下半期は月1回程度に減りましたが、その分、英会話教室で知り合ったA&Mの留学生と仲良くなり、一緒に英語を勉強するようになりました。個人的にはもう少し英会話を向上させたいと思っていますが、及第点でしょう。

 

3.家庭環境の充実について

導入したもの:

ソファ、ソファーテーブル、テレビ台、勉強机、本棚、ランプ(3つ)、炊飯器、ミキサー、フライヤー 、車(2台目)、ベッド(2台目)、ノイズキャンセリングヘッドフォン

 

これらのうちおよそ半分は貰い物。コストをかけずに生活物品を増やしていきました。

現在、あまり物欲がありません。おそらく家庭環境が充実したからでしょう。

 

以上より、家庭の目標はほぼ達成で良いでしょう。

 

 

◎趣味

 

テキサス州外の国内旅行2回 新しい文化的趣味の開拓 日本一時帰国で温泉旅行

2018年の抱負 - テキサス研究留学日記

 

 1.テキサス州外の国内旅行2回について

前期後期ともに多忙で州外の国内旅行は計画できませんでした。しかしながら、州内の1日〜数日の小旅行は計3回でき、また海外旅行もできたので、ある程度満足できる結果となりました。

 

2.新しい文化的趣味の開拓について

全くできませんでした。これは、より具体化して来年の目標に組み入れたいと思います。

 

3.日本一時帰国で温泉旅行について

夏の一時帰国の際、夫婦二人で会津若松に温泉旅行に行きました。やや奮発していいお宿に泊まれたので、良いリフレッシュとなり、下半期の多忙期間をなんとか乗り越えられた気がします。というわけで、これは満点です。

 

よって、達成度に関しては、2/3でした。

 

 

◆総評

 

「進化」というテーマで今年一年やってきましたが、昨年以上に仕事をこなし、家庭の時間も作れたことから、ある程度自分を進化させることができたかなと思います。ただ、仕事と家庭に重きを置きすぎて、自分自身の余暇の時間を作ることができなかったため、自分の趣味を見つけることができなかったのだと思います。家族を持つ以上、この2つは最重要項目なのですが、それだけやっていては人間味を失いかねないので、趣味に関しては来年以降、見つける努力をしていきたいです。

さて、来年は研究者キャリア3年目に突入です。来年のより一層の飛躍のために、今年残りあと1週間、しっかり休んで頭をクールにしてきます。

 

 

 それではみなさん、よいお年を〜!

理想と現実の狭間から

こんにちは、Dr. Saitoです。

 

現在、科学業界では若手研究者の待遇が非常に厳しいものになっている。

短い任期に加え、雑務や競争的資金獲得に割く時間の増加で腰を据えて研究できる環境が非常に少ない。

この状況をなんとか改善しようとノーベル賞受賞者をはじめとした著名な研究者の方々が声を上げているが、状況が好転する気配がない。

 

newswitch.jp

 

この記事に若手へのメッセージが書いてある。

 

「自分が何をやりたいのか一生懸命考え、恐れずやってみることだ。日本人にとって他人と違うことに挑戦することは怖い。ただ欧米は他と同じことやっていると埋もれてしまうという強迫観念があり、個性を示さないと生き残れない社会で競争している。業績づくりよりも自分のやりたいことが先にないと面白い研究はできない」

 

「本来、一人の研究者が年間に10本も論文を書くことはおかしなことだ。3年に1本良い論文を出していれば十分良い研究ができている。また科学者は楽しい職業だと示せる人が増えないといけない。雑務に追われる大学教授を若手が見ている現状では難しいかもしれない。米国でも同様の危機意識があり、資産家がコンソーシアムを組んで、自由に基礎科学を研究させる例もある」

 

「我々は財団と市民参画を通じて実現したい。私はノーベル賞を受賞の前後で研究者としての環境や評価は何も変わらない。受賞後、科学の窮状を説明し、市民と科学を近づける財団の活動に多くの賛同を頂いた。これは大きな励みであり、同時に本当に重いプレッシャーになっている」

 

おそらくほとんどの若手研究者がこのメッセージに賛同するであろう。残念ながら、これを100%現実の若手研究者の置かれる状況に当てはめてみると、特に2つ目のメッセージを実現することは難しい。

研究者を評価するシステムがそうなっていないからだ。私も大隅先生同様、今の研究者の評価するシステムは不完全だと思っている。個々の研究テーマよりも業績に重きが置かれている。

また、若手研究者の任期付きのポストがこれらの達成をさらに難しくしていると感じる。基礎研究や、学問を一から積み上げるような研究は、数年でできるものではないことが多い。その研究に必要な期間よりも任期の方が短いのであれば、そのような研究ができる環境ではないというのがわかるであろう。

かと言って、では若手研究者は諦めて業績重視の研究をするのであれば、それこそ大隅先生がおっしゃるように、日本の科学に未来はないと思う。

 

若手研究者が置かれた現実の中で、科学者としての理想を追い求めることが簡単ではない。しかしそれに適した環境がないのなら、若手研究者は自らの手で、その環境を作る努力をしなければならない。

そこで、私が行っている努力をここに記そうと思う。科学者の理想を体現するためのプランだ。この方法はひょっとしたら間違っているかもしれないが、これからの5年間をこの方法に賭けたいと思う。

 

まずは、現状の評価方法に従って全力で成果を上げ続ける。論文の質も大事だが数がなければ説得力がないので、主著10本に達するまでは、成果が出やすいテーマを中心に(でも、もちろん質も重視して)研究を進める。私の場合はすでに博士課程で主著論文を5本出版しているので、これは数年以内に終わるだろう。その間に、チャレンジングなテーマを練って温めておく。

 

主著が10本に達したら、長らく練っていたチャレンジングなテーマに取り掛かる。もちろん、成果の出やすいテーマも掛け持ちで。これにより論文出版ペースは年主著1本ペースになるかもしれないが、これまでの論文数があるので精神衛生上問題ない。むしろ集中してチャレンジングなテーマに取り組むことができる。

 

そしてそのテーマでブレイクスルーをもたらして、任期なしのオファーをもらって自分の研究室を開く。

 

 

 現状、自分の研究室を開くというのは夢だが、夢は叶えるもの。これから10年間、これを叶えるために頑張っていきたい。

 

さて5年後どうなるか?未来を切り開くのは自分自身。未来を切り開けるかどうかは自分の努力次第。