テキサス研究留学日記

テキサスに放牧された大学院生が博士号を取るまでの奮闘記と、その後の話。

テキサス研究留学日記(6)〜完遂編〜

続きを書きます。

 

 

masa-saito.hatenablog.com

 

 

夏真っ盛りのテキサス

f:id:masa_saito:20170322222644j:plain

テキサスに来て7ヶ月半が経ち、大学にも新入生がちらほら顔を出すようになってきた頃、突然残り滞在期間がおよそ半分になった私は、研究室にこもって作業に没頭していた。何しろ、その時まだ解析ソフトウェアの改良中だったのである。終盤の1ヶ月は本当に重要なのだ。しかし、“たられば”を言っても仕方がない。テキサス州内の旅行の計画も取りやめて論文書きと解析アップデートを同時並行で行っていた。

 

その頃には、指導教員の「論文書け書け」圧力も日に日に増していったが、信頼も勝ち取っていた。褒められることが多くなってきた。

 

9月の上旬、ようやく解析ソフトウェアが完成し、論文の材料が整った。あと2週間で書ききって投稿すれば良いのだ。新学期も始まり、セミナーの機会も増えていった。

 

研究室外でも楽しいことは増えていった。この頃には、拙い英語ながら英会話の抵抗がほとんどなくなっており、友達とご飯を食べに行くなど複数人数で外出する機会が多くなった。今振り返ってみると、仕事の密度的にも、夜や休日の楽しさ的にも9月が最も充実していたように思える。

 

帰国する1週間前、このテキサス滞在の集大成とも言える30分のプレゼンテーションがあった。そこにはNASAの衛星のプロジェクトリーダーだったKing博士がいた。論文でしか見たことがない人。有名人にあった時のような興奮と感激を覚えた。

 

プレゼンテーションには自信があった。自身の研究は衛星観測から雲の氷粒子の形の特徴を推定する手法の開発で、それ自体があまりない新しいテーマであった。加えて、(自画自賛にはなるが)緻密に積み上げた理論から得られる結果は新しく、研究の妥当性・信憑性には自信があったのだ。

 

プレゼンテーション中、King博士から光栄ながらなんども質問を受けた。そして、プレゼンテーション終了後にも質問やコメントをもらった。さらに、指導教官はKing博士こんなことを言った。

 

指導教官「こいつはとてもいいクオリティの研究をしているんだ。論文の議論に加わってくれないか?」

 

King博士「よろこんで」

 

こうして、幸運なことにKing博士にも研究を見ていただけることになった。こんなエキサイティングなこともありながら、なんとか期間内に論文を書き上げた。共著者との議論やチェックがあり、期間内での投稿は無理だったが(1週間後に投稿)、指導教官からは合格点をもらった。

 

 

こうして、どん底のスタートを切った私のテキサス研究留学もなんとか華々しい成果を上げて終えることができた…かに思えた。

 

 

え、テキサス研究留学日記もようやく完結する此の期に及んでまだ何かあるのかって?

 

 

それはある日、嬉しそうにテキサスの指導教員が私のオフィスに飛び込んできた。

 

指導教員「お前を雇う研究費を獲得したんだ。博士をとったらテキサスに来ないか?」

 

私「…!」

 

 

どうやら、このテキサス研究留学日記は別の形で続くかもしれません。日本に帰国後に行われた大統領選挙でトランプ大統領が当選し、最近までゴタゴタした話はまた今度。

 

 

たとえ暗闇のトンネルの中でも、頭をぶつけながら進み続ければ、いずれ光が見え、出口にたどり着くのだろう。泥だらけになり、傷を作りながらも、光を背にしてたくましい顔で笑いながらこう呟くのだろう。「挑戦し続けよう、できるまで。」

 

テキサス研究留学日記、ひとまず(?)完結